Let's 能登ボランティア
能登半島地震発生から3週間、
支援がすすむ中、台湾の人達の情に驚きっぱなし。
義援金だけでなく 実際にボランテェアで石川へ来て
観光しながら ボランティア活動、これには 正直驚く・・・
日本人でも 躊躇してるのに・・・
彼らは 台湾地震時の「恩を忘れない」・・・と語る。
それを聞くと胸が熱くなり、目頭も熱くなってくる、。
東日本大震災の時も 多大なる支援をいただいた上、
今回もいち早くの対応対、、深く深く感謝致します。
ある意味、日本人より情ある台湾の人達。本当にありがとう。
遠く離れた台湾の人がこんなアクションを起こしてるのに
日本人の我々が 義援金だけでいいのか。。。
長野県から近い石川県、金沢までなら車で4時間。。。
災害支援ボランティアに行きたいが いろいろ調べても
今の段階では 個人ボランティアの現地に受け入れ態勢なし。
被害が大きかった奥能登では依然、受け入れの見通しが立たない。
アクセスが県道1本で、緊急車両や救援物資を運ぶ自衛隊などの
車両だけでも渋滞が発生。路の復旧が進まないことも壁となっている。
でも いずれ復旧が進んだ後 個人ボランティアの
現地に受け入れ態勢がすすんだら。。。
準備だけは進めておこうと。。。。。
能登のボランティア受け入れ体制が始まったら
Let's Go!!
さて 能登地震で杉良太郎が完全自腹の炊き出し支援ニュース。
「売名?どうだっていい」の返事、この人こそ本気!
関連記事