お大師さんの法多山尊永寺

カテゴリー │寺、神社

久々に快晴の朝・・・

 TV朝ドラで不覚にも自分でもびっくりするくらい

   涙が止まらなくなって(笑)、

さて 先日 法多山へ。

 法多山は 高野山真言宗の別格本山として有名。

真言宗は、弘法大師空海がの教えを教義とするもの。

ご本尊は 聖観世音菩薩 (しょうかんぜおんぼさつ )。

  数多い観音像の 基本形となる仏像。
 
山門に入り 長い階段を登って 本堂へ。

  真言宗の念仏を 3回唱える・・・

  〜〜 ”南無大師遍照金剛”(なむだいしへんじょうこんごう)〜〜

      ・・・弘法大師に帰依しますという意味

このお寺は広大な面積で 門前から本堂まで長い距離。

  階段は ハムストリング筋を かなり刺激!

      疲れた〜





 

認知症の恐さ

カテゴリー │料理映画

1日雨のうっとおしい日、

ササッとつくるユウメシは。。。

  ”チャーハン と お吸い物”

久々に 野菜・キノコ一杯のチャーハン、

  具材一杯のお吸い物。

        美味しいね〜♫

 さて 食べながら観る映画 

久々の韓国映画、

   ”私の頭の中の消しゴム” を鑑賞。 
 
結婚し、幸せな日々の中次第に記憶を失っていく病の妻と、

  彼女を支え続ける夫との絆を描いたもの。

18年前公開の若年性認知症のを扱った映画だ。

    大ヒットした映画らしい、

韓国映画らしく持ってき方が上手で、

   彼のけなげな姿に 見入ってしまった。

    切ない悲しい・・・・素敵な物語だった!

同時に 認知症の恐さを実感!

認知症は過去の事より新しいことを忘れていく・・・

 それと 認知症は 年寄りだけの病気でなし。

『私の頭の中の消しゴム』予告編
https://youtu.be/sVWUMn_oBUc


 

奥三河東栄温泉

カテゴリー │温泉・プール

愛知県の奥三河にある温泉。

   ”東栄温泉”

山奥の静かなところにあり、

 温泉に入りながら山の景色が楽しめる温泉。

   
     温泉、暖まる〜

サウナにも 2回入り 汗を流す。

  汗が出て 体が引き締まったような感じ。

   また 皮膚呼吸が充分できた感じ。

久々の温泉で 疲れが一気に解消、

    気分もリフレッシュ♫




 



 

映画めし:一汁三菜

カテゴリー │映画

ユウメシは、、、、

シンプルに ”一汁三菜”

炊き込みご飯に キノコの味噌汁、

 そして 焼き魚と お浸し。

味の濃いものは受け付けなくなったオジン化現象(笑)
     
    美味しいね〜♬

食べながら 観る映画は・・・・

昭和の20年代が舞台の映画、

  林芙美子の小説を映画化

        ”めし” を鑑賞、

日々の生活に追われ、けん怠期を迎えた夫婦の日常を、

  巨匠・成瀬巳喜男監督がきめ細やかな演出で描く名作。

原節子・上原謙共演の白黒映画、

小津作品での原節子は、どこか人形のような儚さ可憐さ感じるが

 今作では生活に疲れやつれた普通の女性として

   描かれているのが面白い。

演出力の高さ。抑制が効いた名作。

帰ったら、めし。お腹空いたら、めし。

亭主からみれば当たり前。奥さまからみれば、辟易。

中弛みの夫婦を、日常目線で切り取る。

今と何も変わらない、人々の生活のワンシーンの連続。

自分はこれを察して 早くから生き方を変えた。。。

それにしても 昭和の20年代が舞台、

  子供時代に記憶がある風景が一杯!

   当時は 時間がとてもゆっくり動いていた。

映画は 当時の風景を残す大切な財産だな〜

  映画以外で その当時を映すものは ホント少ないと想う。


めし 予告編
https://youtu.be/uPGEOqhLPZY?si=jBdXkM-n4Rd1BY-l



 

桜の初山宝林寺

カテゴリー │寺、神社

桜が綺麗に咲いている奥浜名湖の、

 ”初山宝林寺” を訪ねた。

昨年末訪ねて以来、

  年2〜3回訪ねる寺。

ここは 浜名湖の湖北五山の1つ。

独特の中国様式の屋根がかやぶきの建物。

  黄檗宗(おうばくしゅう)の禅寺だ。 ^


生憎 雨降りの日で 客は私だけ。

しかし 見ごろの桜は 雨に打たれて

 また違った雰囲気でいい。。。

 ピーンと張り詰めた空気感が 

   実に 心地いい~