立夏、過ごしやすい時期

カテゴリー │南信州便り料理音楽

暦の上で 今日は ”立夏(りっか)”。立夏、過ごしやすい時期

  夏の始まりの時期。

一年のうちで、もっとも過ごしやすい季節だで

    世の中は 大型連休中。

 いいね〜 しかし 農民は この時期が多忙の時期。

昨日は 暖かい日、農作業日和。

しかし 遅霜のあるこの時期 油断は禁物、

農作業は トマトハウスのマルチ張りと立夏、過ごしやすい時期

  植穴明け作業。ハウスな作業で汗がほとばしる、

 連休明けのトマト苗の定植に向け

   忙しくなってくる。

ところで 昨晩のユウメシは。。。

 豪勢に ”うな丼”

年に 2〜3度 このメニューにありつく。

 相変わらず 美味しいね〜♬

食べながら YouTubeで 聞く音楽、立夏、過ごしやすい時期

 三波春夫の”忠臣蔵の 俵星玄蕃(たわらぼしげんば)”

久々に聴いても途中涙が出る。。。。

三波春夫~俵星玄蕃フルバージョン
https://youtu.be/67RYYJQp-WI?si=iBLZmyiC2UswjXiQ


同じカテゴリー(南信州便り)の記事
 農業伝承 (2025-05-09 08:08)
 残雪アルプスとトマト定植 (2025-05-08 16:10)
 里山も行楽真っ盛り (2025-05-05 17:03)
 ミイラ行人様御開帳の日 (2025-04-29 11:57)
 芽吹き〜♫ (2025-04-28 17:13)
 美:新緑。高石 ともやフォーエバー (2025-04-25 17:42)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立夏、過ごしやすい時期
    コメント(0)