梅桜桃の違い

カテゴリー │南信州便り想い

菜種梅雨のような雨日が続いたが梅桜桃の違い

 今日は雲多いものの晴日のちょっと肌寒い日。

トマトハウス入り口の”梅の樹”が

 沢山の花を咲かせている。

今年は 今迄になく沢山の花を咲かせびっくり!!

この梅の樹、10年前に苗木をここに 花桃と共に植えた。

どんどん育ったが 花や実が中々つかず梅桜桃の違い

  咲いても 少ない開花状態だった・・・

ここ南信州は この時期 梅、桜、桃(花桃)が

 一斉に咲き とびっきりの美しい里山の眺めとなる。

ここに住み始めた当時は 桜と梅と桃の見分け方を

 知らないど素人がった。 (それでも困らなかった)梅桜桃の違い

しかし すっかり里山人間になった今は

 しっかり違いも判り 自然や花の知識も増えた、

昔の都会暮らしの無関心さ故。自然が近い所に

 環境が変わると こうも関心事が変化し なんというか

  人間らしい観方・生き方が得られるような気がする。。。。。

    自戒も込めて!
梅桜桃の違い






同じカテゴリー(南信州便り)の記事
 カエルの声で目が覚める (2025-05-11 04:39)
 農業伝承 (2025-05-09 08:08)
 残雪アルプスとトマト定植 (2025-05-08 16:10)
 里山も行楽真っ盛り (2025-05-05 17:03)
 立夏、過ごしやすい時期 (2025-05-05 10:26)
 ミイラ行人様御開帳の日 (2025-04-29 11:57)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅桜桃の違い
    コメント(0)