お経について

カテゴリー │昔の思い出

最近 こんな本を読んでる。お経について

  ”般若心経”  松原 哲明 (著)

自分にとって お経とは。。。

子供時代 家が浄土真宗だったので、

  ”南無阿弥陀仏”という念仏をいつも両親が唱えてた。

法事には和尚さんがいつもの”正信偈(しょうじんげ)”のお経、

「帰命無量寿如来 南無不可思議光(きみょうむりょうじゅにょらい なかふしぎこう )・・・・

小学校時代は 村のお寺で毎朝このお経の練習、(寂雲寺、浄土真宗大谷派)お経について

 頭にこびりついていた。

それが 結婚して女房の法事で読まれるお経は

   ”般若心経”・・曹洞宗龍眠寺

当時 大の大人が 宗派によるお経の違いを知り 正直驚いた記憶。

そもそも お経は。。お経について

お釈迦様の教えを弟子たちに口頭で伝えたもので、後に文章化されたもの。

真言宗や曹洞宗など禅寺は、自ら悟りを開くためのお経

   そのことが説かれているのが般若心経。

  浄土真宗では、般若心経を読まないのだ。

15年位前 四国遍路を自転車で廻った際

  このことを知り 素人なりに 巡礼用品の

   ”十三佛真言般若心経”を事前に買い 読んだ記憶。

今回 般若心境の中身をもう少し知りたく

  購入した本、お経の内容について少しずつ理解を進めてる。

因みに 般若心経を読まない宗派は浄土真宗や日蓮宗(法華経)だけ。

  それ以外は  般若心経!!


般若心経読経:3分54秒
https://youtu.be/bMLjFlY3TyQ?si=pyNXo6cIKeeL7Pja


同じカテゴリー(昔の思い出)の記事
 台北:大人のわがまま旅 (2025-05-20 18:25)
 ”ラジオ深夜便” 〜あなたはひとりじゃない〜 (2025-05-06 19:58)
 昨年の4月15日、思い出すな〜 (2025-04-13 07:54)
 エンジニア達の真剣勝負に共感 (2025-03-03 14:15)
 お雑煮:Tears in Heaven (2025-03-02 11:24)
 春野リバーランド (2025-03-01 12:00)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お経について
    コメント(0)