2024年11月13日17:03
干し柿作り
大好きな ”柿”、
これから 売り場に出てくる干し柿 ”市田柿”。
最低\1000前後と高いが
甘くて美味しくて 栄養豊富♫
新野の道路沿いに 新野産渋柿が売っていた。
早速購入し 市田柿作りに挑戦。
大好きな干し柿を 自分で 作ってみようと。
蔕を取って 丁寧に皮をむく。
それを いきなり都窓際に干すのでなく
ここで大事な下処理、それは
殺菌処理と 黒ずみを防ぐ処理。
熱湯に10秒入れ 更に 焼酎を霧吹きで吹く、<
飯田の生産者は”硫黄燻炭”処理をするが
家庭ではできないので その代用処理。
所謂 ”殺菌、酸化防止処理”。
そして 紐に吊るして 干す・・・・・
4~5日間干して表面が乾いたら、膜を破らないように注意してもむ。
そのあとは毎日もみ、好みの堅さになるまで1か月間ほど干す。
干しながらもむと、水分が早く抜け、食感も柔らかくなるそうだ。
新野では 多くの家庭が こうやって干し柿作りをするので
皆が いろいろノウハウを 持ってらっしゃる。
ところで 長野県下伊那で作る干し柿に
勇逸認められる”市田柿”の名称。
1ケ月後の ”自家製市田柿” の出来上がりが
楽しみだ〜〜♫
さて ユウメシは。。。
大好きな 讃岐うどん””
自家製ナメコ入りで。 旨いな〜♫
干し柿【柿の結び方】
https://youtu.be/7paC5pgg9Eo?si=rlMTwQapC2OqY91k
これから 売り場に出てくる干し柿 ”市田柿”。
最低\1000前後と高いが
甘くて美味しくて 栄養豊富♫
新野の道路沿いに 新野産渋柿が売っていた。
早速購入し 市田柿作りに挑戦。
大好きな干し柿を 自分で 作ってみようと。
蔕を取って 丁寧に皮をむく。
それを いきなり都窓際に干すのでなく
ここで大事な下処理、それは
殺菌処理と 黒ずみを防ぐ処理。
熱湯に10秒入れ 更に 焼酎を霧吹きで吹く、<
飯田の生産者は”硫黄燻炭”処理をするが
家庭ではできないので その代用処理。
所謂 ”殺菌、酸化防止処理”。
そして 紐に吊るして 干す・・・・・
4~5日間干して表面が乾いたら、膜を破らないように注意してもむ。
そのあとは毎日もみ、好みの堅さになるまで1か月間ほど干す。
干しながらもむと、水分が早く抜け、食感も柔らかくなるそうだ。
新野では 多くの家庭が こうやって干し柿作りをするので
皆が いろいろノウハウを 持ってらっしゃる。
ところで 長野県下伊那で作る干し柿に
勇逸認められる”市田柿”の名称。
1ケ月後の ”自家製市田柿” の出来上がりが
楽しみだ〜〜♫
さて ユウメシは。。。
大好きな 讃岐うどん””
自家製ナメコ入りで。 旨いな〜♫
干し柿【柿の結び方】
https://youtu.be/7paC5pgg9Eo?si=rlMTwQapC2OqY91k