廃プラの処理

カテゴリー │トマトハウス栽培

今朝も 氷点下の霜が降りる寒さ。廃プラの処理

 本格的に冬の寒さが

     厳しくなっている今日この頃、


さて かたずけ作業の最後、

  マルチ等産廃プラの 廃却作業の日、

今年は 例年の1/4の量の処る。それでも

一般ごみとしては出せないのでかなり費用も掛かる廃プラの処理
   
この作業で 今年も最後の作業が終わることになった。

    ・・・と 実感する日!


さて ヒルメシは・・・

 卵かけご飯と お吸い物。

  美味しいね〜♬廃プラの処理
廃プラの処理



  


同じカテゴリー(トマトハウス栽培)の記事
 残雪アルプスとトマト定植 (2025-05-08 16:10)
 農業引継ぎ (2025-04-24 22:53)
 農業指導者として (2025-04-22 05:06)
 キューリの定植 (2025-04-21 11:52)
 農作業で大汗 (2025-04-19 15:30)
 思いやりの配慮加減 (2025-04-10 12:07)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃プラの処理
    コメント(0)