2022年07月08日07:19
トラブル対応に1日がかり
カテゴリー │トマトハウス栽培
うっ? トマトの樹が ナンカ元気がない。
生長点あたりが萎れ気味の樹も・・
昨日発生したトマト栽培トラブル。。。。、。
調べると 水・養液が供給されていないことにきずく。
トラブル発生!!
その原因が 潅水ポンプが動いていない為。
自動潅水システムやポンプは ”栽培の心臓部”。
何故 ポンプが動かないか いろいろな個所を ぎチェック!
どうやら 3ケ所あるフィルターの1つに ”藻” が詰まって
ホースの水の流れを 止めており
ポンプがその圧力を感じて ポンプ自身がストップしたようだ。
(灌水ポンプは配管内圧力の低下を検出し始動するタイプ)
”ブルーフィルター”を取り外し 藻を除去。
貯水池の水をくみ上げるホースが透明で
長い時間をかけ太陽で藻が成長し モーターに侵入。
従って そのホースを光を通さない黒ホースに交換。
イァ〜〜 原因を調べて対策するに 1日かかってしまった。
でも 1日で何とか正常に戻れて よかった〜

その後 トマトたちに1日分の水や液肥をたっぷり与えてあげた。
さて 過去何度も起きた この種の”致命的トラブル”・・・
その学習費用は 過去かなりの出費(笑)
トラブルは 忘れかけてた頃に 突然起きるもの。
水供給は 農業の生命線・・・正直 肝を冷やした!
でも ナントか正常に戻れて
よかったよかった!
生長点あたりが萎れ気味の樹も・・
昨日発生したトマト栽培トラブル。。。。、。
調べると 水・養液が供給されていないことにきずく。
トラブル発生!!
その原因が 潅水ポンプが動いていない為。
自動潅水システムやポンプは ”栽培の心臓部”。
何故 ポンプが動かないか いろいろな個所を ぎチェック!
どうやら 3ケ所あるフィルターの1つに ”藻” が詰まって
ホースの水の流れを 止めており
ポンプがその圧力を感じて ポンプ自身がストップしたようだ。
(灌水ポンプは配管内圧力の低下を検出し始動するタイプ)
”ブルーフィルター”を取り外し 藻を除去。
貯水池の水をくみ上げるホースが透明で
長い時間をかけ太陽で藻が成長し モーターに侵入。
従って そのホースを光を通さない黒ホースに交換。
イァ〜〜 原因を調べて対策するに 1日かかってしまった。
でも 1日で何とか正常に戻れて よかった〜
その後 トマトたちに1日分の水や液肥をたっぷり与えてあげた。
さて 過去何度も起きた この種の”致命的トラブル”・・・
その学習費用は 過去かなりの出費(笑)
トラブルは 忘れかけてた頃に 突然起きるもの。
水供給は 農業の生命線・・・正直 肝を冷やした!
でも ナントか正常に戻れて
よかったよかった!