2024年01月07日08:37
備え
カテゴリー │想い
新年が走り出した。 
幕開けで 大きな災害が続く・・
能登半島地震、死者が日ごとに増え
日にちが経っても 収まる気配がない。
今だ 安否不明者200人以上・・・
こんな時だからこそ 自分も
今一度 自然災害発生時の備えの 詰め直し作業、
新しいものに交換・・・・
昔に比べ 自然災害ニュースが多くなってきたと感じる日々。
日本は、外国に比べて 台風、大雨、大雪、洪水、土砂、
地震、火山噴火の自然災害が発生しやすい国。
いつ発生するかわからない自然災害。
突然 ”避難してください” のアナウンスがあった時
どうするか!
その時 用意し始めるでは遅い・・ことは 頭ではわかってる!
今一度 自分の防災バッグの中身を チェック見直し。
昔 登山用に使っていた超大型80㍑のリュック。
まるで 1週間程度のキャンプができる中身。
更に 軽バンの中にキャンプ用品がセットしてある。
いざとなった時の避難の備えは? 若い昔は関心不足も
年齢を重ねた今 自分なりに考えている方だと思う。
幕開けで 大きな災害が続く・・
能登半島地震、死者が日ごとに増え
日にちが経っても 収まる気配がない。
今だ 安否不明者200人以上・・・
こんな時だからこそ 自分も
今一度 自然災害発生時の備えの 詰め直し作業、
新しいものに交換・・・・
昔に比べ 自然災害ニュースが多くなってきたと感じる日々。
日本は、外国に比べて 台風、大雨、大雪、洪水、土砂、
地震、火山噴火の自然災害が発生しやすい国。
いつ発生するかわからない自然災害。
突然 ”避難してください” のアナウンスがあった時
どうするか!
その時 用意し始めるでは遅い・・ことは 頭ではわかってる!
今一度 自分の防災バッグの中身を チェック見直し。
昔 登山用に使っていた超大型80㍑のリュック。
まるで 1週間程度のキャンプができる中身。
更に 軽バンの中にキャンプ用品がセットしてある。
いざとなった時の避難の備えは? 若い昔は関心不足も
年齢を重ねた今 自分なりに考えている方だと思う。