亡き森永卓郎 の本

カテゴリー │南信州便り音楽読書

深夜から 雪がサンサン降り続く、 亡き森永卓郎 の本

 再び 積雪、雪かき作業始める。

今日も寒くて インドア生活突入〜

待ちに待った朝の、”題名のない音楽会”、

  ”本番〜未来オーケストラの音楽会” 

   ヤァ〜感動した〜 鳥肌立った〜


さて 先日 67歳という若さで膵臓がん亡くなった森永卓郎 さん、亡き森永卓郎 の本

一昨年の12月、ステージ4のすい臓癌で突然の余命4か月告知。

その後 マスコミに登場し続けながらもどんどんやせていかれ 終に、

彼の遺作本 ”身辺整理” を読んだ。

  サブタイトルは─ 死ぬまでにやること

モノ、時間、お金、死を目前にしたとき、なにを始めたのか。

物理的な断捨離だけでなく、心の整理や

 人間関係の見直しといった身辺整理の重要性を説いておられる。

・持つべきは夢ではなくタスク
  →やりたいことはすぐやる
      →毎日1ミリでも前進する亡き森永卓郎 の本

     とても参考になる・・・

さて 20年前売れた 彼の本

  ”年収300万円時代を生き抜く”で知った。

確かに 彼の読みは当たった、

その後 彼の生き方を書いた本、

”マイクロ農業のすすめ”

サブタイトルー 都会を飛びだし、「自産自消」で豊かに暮らす亡き森永卓郎 の本

2020年、埼玉県所沢市で小さな畑を借りた著者は、野菜づくりに挑戦、

 若者世代へ「本格田舎暮らし」を積極的に提言!

   この本には とっても共感を覚えた。

実は 私は、森永氏を誤解していた。メディアで見る

 コミカルなキャラから ちょっといい加減な・・と。

でも 本を読んで違った! 中々、自分の正義感、信念で生きる ”士”。


     ご冥福をお祈りいたします。

ガイアの夜明け ~鼓動~
https://youtu.be/iKz8GbItKQ4?si=KIvDTBZMLxZljSjx


同じカテゴリー(南信州便り)の記事
 農業伝承 (2025-05-09 08:08)
 残雪アルプスとトマト定植 (2025-05-08 16:10)
 里山も行楽真っ盛り (2025-05-05 17:03)
 立夏、過ごしやすい時期 (2025-05-05 10:26)
 ミイラ行人様御開帳の日 (2025-04-29 11:57)
 芽吹き〜♫ (2025-04-28 17:13)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亡き森永卓郎 の本
    コメント(0)