2022年08月23日07:25
早寝早起き
自分は 10時に床に就き 6時に起きる。
歳をとると 多くの人の生活リズムが
自然に 早寝早起きの生活パターンとなる。
農業に携わると 余計にその傾向は強まる。
時に 疲れて床に9時に就くと
そのまま・・朝3時に目が覚める日もある。
農作業が多忙な日はそんな日も。
最近 こんな本を読んだ。
”人生を変えるモーニングメソッド”
根本は、せっかくの朝を「自分の成長」のために使う
数々ののメソッドが書かれている。
「日常」に追われる毎日から、新しい生き方へ・・
なんか 生活スタイルを変えるヒントがあり面白い。
さて 自分はサラリーマン時代は ずーっと夜型。
トマト栽培を始めた最初は 目覚ましをかけてたが
今は 5時半に目が覚める。
朝の農作業時間の前は できるだけ気持ちを落ち着かせ
ゆったり過ごすようにしている。
「日常」に追われる毎日から、新しい生き方へ・・
早寝早起きすると 何かよいことが起きるような気がして。
歳をとると 多くの人の生活リズムが
自然に 早寝早起きの生活パターンとなる。
農業に携わると 余計にその傾向は強まる。
時に 疲れて床に9時に就くと
そのまま・・朝3時に目が覚める日もある。
農作業が多忙な日はそんな日も。
最近 こんな本を読んだ。
”人生を変えるモーニングメソッド”
根本は、せっかくの朝を「自分の成長」のために使う
数々ののメソッドが書かれている。
「日常」に追われる毎日から、新しい生き方へ・・
なんか 生活スタイルを変えるヒントがあり面白い。
さて 自分はサラリーマン時代は ずーっと夜型。
トマト栽培を始めた最初は 目覚ましをかけてたが
今は 5時半に目が覚める。
朝の農作業時間の前は できるだけ気持ちを落ち着かせ
ゆったり過ごすようにしている。
「日常」に追われる毎日から、新しい生き方へ・・
早寝早起きすると 何かよいことが起きるような気がして。