蟄虫坏戸 心に染み渡る弔辞

カテゴリー │南信州便りトマトハウス栽培料理

暦の上で 今日は ”蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)” の頃。蟄虫坏戸 心に染み渡る弔辞

「暑さ寒さも彼岸まで」、秋の彼岸も過ぎ 

 この時期 寒さが増してきて 畑の虫たちは

   寒さの到来を察知して、

    冬ごもりの支度を始める時期。。。

さて 昨日のの農作業は 1ケ月ぶりの

    草の除草作業。蟄虫坏戸 心に染み渡る弔辞

ついでに 今シーズン最後の

    除草剤の散布。。。。


農作業後のヒルメシ・・・

     ”スパゲッティ”

  具材は トマト とナス にたっぷりゴマを振りかけて。 

       旨いね〜蟄虫坏戸 心に染み渡る弔辞


ところで 午後 LIVEでずーと視聴し 黙とうした昨日の国葬。

中でも菅さん、心に染み渡る…素晴らしい弔辞、

       泣けた〜

改めて日本が失ったリーダーシップは大きい。。。

     デジタル献花した・・・・蟄虫坏戸 心に染み渡る弔辞

国葬実施には 当然意見は分かれるものの

 自分自身は 静かに静かに弔意を捧げたい想いで 

      昨日は過ごした。


同じカテゴリー(南信州便り)の記事
 たくさんの緑色:新緑の山 (2025-05-18 10:33)
 自然の声は優しい♫ (2025-05-17 06:04)
 里山の春の風物詩「田植え」 (2025-05-16 16:01)
 シービスケット (2025-05-16 07:05)
 カエルの声で目が覚める (2025-05-11 04:39)
 農業伝承 (2025-05-09 08:08)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蟄虫坏戸 心に染み渡る弔辞
    コメント(0)