貴重な黒ニンニク

カテゴリー │南信州便り野菜作り

秋がより深まり 朝晩寒い気温に。貴重な黒ニンニク

この時期、山野では紅葉が始まり、

  五穀の収穫もたけなわに行われている。

暦の上でも 土曜日は 寒露は「かんろ」。

  草木に 冷たい露が降りる時期になる。

さて 今朝も トマト収穫作業から。貴重な黒ニンニク

その後 農場看板を 新しくパイプフレームを作り

 台風でも頑丈な 地面に打ち込むフレームに。

  大型台風対策の一環・・・貴重な黒ニンニク

ところで 黒ニンニクつくりが

 10日の炊き上げで完成。いい感じで出来上がった。

そしたら お世話になってるYさんから

 沢山の黒ニンニクの差し入れが重なる。

   今 貴重で高価な”黒ニンニク”の在庫が 

      我が家では 満杯状態(笑)

さて 今夜のヒルメシは・・・・貴重な黒ニンニク

 シンプルに 栗ご飯に味噌汁。

   旨いね〜♫


同じカテゴリー(南信州便り)の記事
 たくさんの緑色:新緑の山 (2025-05-18 10:33)
 自然の声は優しい♫ (2025-05-17 06:04)
 里山の春の風物詩「田植え」 (2025-05-16 16:01)
 シービスケット (2025-05-16 07:05)
 カエルの声で目が覚める (2025-05-11 04:39)
 農業伝承 (2025-05-09 08:08)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貴重な黒ニンニク
    コメント(0)