秋の土用入

カテゴリー │南信州便りトマトハウス栽培

今日はよく晴れて太陽の独壇場!秋晴れだ〜

さて 明日20日は 暦の上で ”秋の土用入の日”秋の土用入

この日から次の立冬(11月7日)までが「土用」の期間。

  冬のはじまり”立冬”が いよいよ。 

 これからが 本格的な霜のシーズン入りとなる。

トマトハウス入り口の花、

 ”ミナズキ” や ”ガクアジサイ” も 寒さで終わりに。

花の色が 白からピンクに長く咲き続けたミナズキ、秋の土用入
 同じくブルーの花を長く咲かせたガクアジサイ、

霜注意報が出はじめ 近く本格的な霜で 完全に終わりと。

稲刈りも終わり 我が家の隣の田んぼでは

 草刈りを終えたYさんが 草を田に漉き込む作業中。

80歳を過ぎても いつも丁寧に草刈りに明け暮れている姿に

  農業を究める農業魂を感じる。いつも感心させられるし 秋の土用入

皆がその真面目な姿をそーと見ている。田舎だから余計。 

さて 自分も 少しずつトマトのかたずけを

   意識し始めざるをえない・・・そんな時期。 

かたずけは 本格的には11月入ってからだが

  農作業の最もハードな時期が 刻々と迫る・・・

緩みかけていた最近の作業で体重増傾向も 一気にダイエットに(笑)



同じカテゴリー(南信州便り)の記事
 たくさんの緑色:新緑の山 (2025-05-18 10:33)
 自然の声は優しい♫ (2025-05-17 06:04)
 里山の春の風物詩「田植え」 (2025-05-16 16:01)
 シービスケット (2025-05-16 07:05)
 カエルの声で目が覚める (2025-05-11 04:39)
 農業伝承 (2025-05-09 08:08)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の土用入
    コメント(0)