吉田類のにっぽん百低山

カテゴリー │山登り スキー トレッキング

BS番組 ”吉田類のにっぽん百低山” を楽しんだ。

標高1500メートル以下の名山を楽しむ。

 タイトルがいいね〜

肩ひじ張らない内容に 好感が持てた。

確かに 地元の山は身近で構えないで

  登れる親しみがあり 低山の良さ感じられる。

2週連続で 観た。

先回の山は 標高329mの 千葉・鋸山。

 今回は 標高1252mの 丹沢・大山。

それぞれ 自分にとっても等身大の低山の世界を味わえた!

低山を味わった後 お酒を楽しむ吉田類で終わる。

ところで 百低山を扱う本。

 標高1500メートル以下の名山100

身近な 長野県南信州にも

  多くの低い山でも魅力のある山多し。

今までに 少し挑戦したが

  気長にいい山を調べて

    挑戦してみたい。。と

  この番組を観て 感じた。

 





 

体も心も健康でいたいから…

カテゴリー │トマトハウス栽培

トマトハウスのかたずけ作業の中の

最後半の作業。約1ケ月に及ぶハード作業。

2日がかりで 6棟の”屋根はずし”を

  やっと終えた。

ハウスの屋根を外す理由。。。

 積雪が多く 積雪の重みで

  ハウスを潰すのを防止の為。

自分も 6年前に雪で2棟つぶし

 それ以来 冬は屋根を外している。

久々の高所での作業は 緊張感半端なし。

 その分 見える景色もいい(笑)

さて 約1ケ月のかたずけ作業、

 かたずけなので 当然 お金にはならない。

これが 農業生産者の負の部分、でも。。

 体も心も健康でいたいから ぎっくり腰もなんのその、

  年度末の自分に必要な恒例イベント。

    暇つぶしと縁遠い 真剣勝負。。。




 

長芋の焼き海苔巻き

カテゴリー │野菜作り

マイナス4度の氷の張る寒い朝。


 かたずけ作業の合間に

  ”空豆” の種撒き。

この野菜、冬に種をまくもので

 10月の玉ねぎやニンニクより遅い。

収穫時期は 初夏の6月頃。


 美味しいよね〜 空豆(そらまめ)

10粒ほどの種をまいて ハウスの中で

 更に保温カバーで覆って

   冬を越す。逞しいね〜

  

さて 今夜のおかずの1品、

  ”長芋の焼き海苔巻き””

旬の長芋の美味しい時期。

 歯ごたえ抜群。。。旨い! 

    大好きです♪







 

ぶらーり”鳩ヶ嶺八幡宮”

カテゴリー │寺、神社

〜こころ静かに歩ける場所〜

 ”鳩ヶ嶺八幡宮”

紅葉が まだ楽しめるんだ~・・・・

 新野の紅葉は終わったが

ここは 飯田市の「鳩ヶ嶺八幡宮」(はとがみね)。

 八幡(やわた)の八幡(はちまん)さま」と呼ばれるところ。

  標高500mの飯田市では まだ紅葉が楽しめる。
   (新野は800m)
  

相変わらず 静かで厳粛な雰囲気がただよう神社。

 いいね~ 町の中の 心落ち着く場所。


ぎっくり腰の痛みをを和らげるプールエキササイズの帰りに

  ちょっと 立ち寄ったフリータイム(笑)






 

朔風払葉:牡蠣フライ

カテゴリー │料理南信州便り

暦の上で 「朔風払葉」の日。

 読み方は ”北風木の葉を払う)”・・とのこと。

冷たい北風が木々の葉を落とし

   雪が降りはじめる頃の始まり。


さて かたずけ農作業の目途がたち

 今日は ゆったり時間が持てている。

ユウメシは 少し手間をかけて

  ””牡蠣フライ” に挑戦。

牡蠣のおいしさをシンプルに味わう一品

フライ等油物は めったにしないが今は時間があるので(笑)

牡蠣を洗い汚れを落として水切りご塩コショウ。

 小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ揚げる。

  出来合いのタルタルソースをつけていただく。


   揚げたては 旨〜〜い♬♬



 

頼もしい農機達へ感謝

カテゴリー │トマトハウス栽培

トラクターや管理機、資材の水洗い。


3週間に及ぶトマトのかたずけ作業も終わり

 頑張ってくれたトラクターや管理機を

  念入りに 汚れを落とす。

毎年恒例の最終版の作業、

   年末の大掃除のような感覚(笑)


今年も よく頑張ってくれた〜


 これらトラクターや管理機は メチャクチャタフで

  ここ10年来 細かい故障はあっても

   基本は びくともしない!

電化製品は壊れるのが前提も

  農機は ホント頼もしい。

   感謝 感謝!