2024年07月05日18:11
心の老化
カテゴリー │想い
自分が古希となった途端 加齢に寄る体の異常が 
今年 一気に 出始めてきた。
今年に入って 病院を 何度も往復してると
時に 「心の老化」 を感じることが多い…
そうならないように しないといけない。
では 気持の若さを維持するには
どうしたらいいか・・・・
これからも 模索し続けないといけないが
心の老化を防ぐため 感動体験や 新しい知識を吸収の為
今迄 自分は意識的に 読書や映画鑑賞を続けた。
映画は 人生に 深く訴えかける名作から得られる感動が一杯。
映画は、非日常体験をしに行くところ。
また 読書は・・・・
自分とは違う考えや価値観に触れられ 感動も得る。
幸せな人生は ”感動をいかに多く味わうこと” とよく言われる。
さて 孔子の言葉に「70歳にして心の欲するところに従えども、矩を踰えず」があるが
そのの意味は どんなに立派な人でも、自分の行動を完全にコントロールできるようになるのは、七〇歳くらいになってからだ、ということ。
自分は・・・まだまだだな〜
ところで 相変わらず いい曲だね〜 「瞬き」
https://youtu.be/eWk9J52fc1g
今年 一気に 出始めてきた。
今年に入って 病院を 何度も往復してると
時に 「心の老化」 を感じることが多い…
そうならないように しないといけない。
では 気持の若さを維持するには
どうしたらいいか・・・・
これからも 模索し続けないといけないが
心の老化を防ぐため 感動体験や 新しい知識を吸収の為
今迄 自分は意識的に 読書や映画鑑賞を続けた。
映画は 人生に 深く訴えかける名作から得られる感動が一杯。
映画は、非日常体験をしに行くところ。
また 読書は・・・・
自分とは違う考えや価値観に触れられ 感動も得る。
幸せな人生は ”感動をいかに多く味わうこと” とよく言われる。
さて 孔子の言葉に「70歳にして心の欲するところに従えども、矩を踰えず」があるが
そのの意味は どんなに立派な人でも、自分の行動を完全にコントロールできるようになるのは、七〇歳くらいになってからだ、ということ。
自分は・・・まだまだだな〜
ところで 相変わらず いい曲だね〜 「瞬き」
https://youtu.be/eWk9J52fc1g